GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
0120-977-474
メールフォーム
24時間受付・12時間以内返信
無料体験レッスンお申込み
  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • スタジオ設備
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス

GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信 無料体験レッスンお申込み

ギター初心者におすすめの練習曲15選!特徴や選び方も解説


ギターを始めると、やはり曲を弾けるようになりたいですよね。

 

ギター初心者にとっては、これが最初の目標になるでしょう。

 

ここでは、ギター初心者でも弾きやすいおすすめの練習曲をご紹介していきたいと思います。

 

 

ギター初心者向けの練習曲の特徴

 

技術が十分ではないギター初心者の場合、どのような練習曲を選べば良いか分からないという人も多いのではないでしょうか。

 

ここでは、ギター初心者に向けた練習曲を選ぶ際の特徴3つをご紹介します。

是非、参考にしてみてください。

 

|スローテンポの曲

 

1つ目は、スローテンポの曲です。

 

アップテンポな曲だと運指やピッキング、リズムなどの技術を同時進行することは難しく、途中で挫折しかねません。

 

ギター初心者が曲を練習する上で大事なことは、コードをしっかり押さえてキレイな音を鳴らすことです。そのためにもバラードなどのスローテンポな曲を練習曲に選ぶことが多くなります。

 

|繰り返しが多い曲

 

2つ目は、繰り返しが多い曲です。

 

複雑なコードや変則的なリズムが組み合わさった曲だと、覚えるだけでも大変です。しかし、同じコードとリズムが1曲の中で何度か繰り返される曲であれば、比較的覚えやすいのでギター初心者の練習に適しています。

 

|コードがシンプルな曲

 

3つ目は、コードがシンプルな曲です。

 

ギター初心者だと、いくつものコードを覚えるだけでも大変ですよね。曲の中に難しいコードが入っていると尚更です。

 

そのため、コードを押さえることに慣れてくるまでは比較的シンプルなコードで構成された曲を練習曲として選ぶことが多くなります。

 

 

ギター初心者の練習曲の選び方

練習曲の選び方は人ぞれぞれですが、ギター初心者にとっておすすめしたいのは「好きな曲」を選ぶことです。

 

好きな曲であれば、メロディーやリズムもイメージしやすいでしょう。そして何よりも楽しんで練習できることが大きなポイントです。

 

何の曲が良いかで迷うときは、何の曲が一番楽しめるかを重視して選んでみてはいかがでしょうか。

 

 

ギター初心者におすすめの練習曲15選

アコースティックギターを弾く男性の指

先にご紹介した練習曲の特徴を踏まえ、ギター初心者におすすめの練習曲を選んでみました。

 

自分に合った練習曲選びの参考にしてみてください。

 

・STAND BY ME/Ben E King

 

往年の名作映画「スタンドバイミー」でお馴染みのこの曲。

洋楽を知らなくても一度は聴いたことがあるくらい有名な曲ですが、ギター初心者の練習曲にピッタリなのです。

 

スローからミドルテンポ、コードもG・Em・C・D(Key:Gmajor)の4つだけ、繰り返しも多く練習曲の特徴に挙げた要素を全て満たしています。

 

シンプルで覚えやすいのに弾けるとかっこいい曲なので、ギター初心者におすすめです。

 

・Let It Be/The Beatles

 

イギリスが生んだ世界的ロックバンド、ビートルズの名曲「Let It Be」もおすすめの1曲です。

 

スローテンポ、C・G・F・Am(Key:Cmajor)の4つのコード、繰り返しが多い構成になっています。また洋楽ですが歌詞もシンプルで唄いやすいため、慣れてくると弾き語りで楽しむこともできるでしょう。

 

・Country Roads/John Denver

 

原曲は英語ですが、ジブリ映画「耳をすませば」では日本語訳の主題歌として使用された覚えやすいメロディーが特徴的な曲です。

 

軽快なリズムのミドルテンポで、コードもG・D・Em・C(Key:Gmajor ※サビ部分)とシンプルな構成になっています。難易度も高くないので、練習曲として選んでみるのも良いでしょう。

 

・Isn't She Lovely/Stevie Wonder

 

スティービーワンダーの「Isn't She Lovely」も人気の曲です。

 

少しアップテンポではありますが、大きく分けてAメロとBメロの2セクションだけの繰り返しが多い曲になります。

 

コードもE・B7・Amaj7(Key:Emajor)など6種類なので、コードとリズムを覚えてしまえば初心者でも弾けるようになるでしょう。

 

・Hotel California/EAGLES

 

こちらも往年の名曲、イーグルスの「Hotel California」もギター初心者におすすめの1曲です。

 

イントロからAメロにかけてはAm・E7・G・D・F・C・E・Dm(Key:Aminor)とさほど難しくないコードで構成されています。

 

サビ部分のコードはCsus4が加わりますが、全体的に見れば初心者でも慣れてくれば弾ける曲です。

 

・Don't Look Back In Anger/Oasis

 

イギリス出身のロックバンド、オアシスの「Don't Look Back In Anger」はスローテンポで心地よいメロディーが特徴的です。

 

コードはC・E・F・G・Am(Key:Cmajor)がメインとなる7種類で構成されています。

 

比較的簡単なコードが多いので、初心者でも弾きやすくてかっこいい曲です。

 

・Layla/Eric Clapton

 

エリック・クラプトンの「Layla」は、唄うことよりもギターが主役の曲と言っても過言ではありません。

 

疾走感溢れるこの曲は、テンポが速いので運指やピッキング、リズムの難易度が上がります。しかし、イントロ部分のコードはDm・B♭・C・Dm(Key:Dminor)のメロディーを繰り返すので、初心者でも弾けないわけではありません。

 

それでも弾けるようになるにはそれなりに練習を重ねる必要はあると思います。

 

・小さな恋のうた/MONGOL800

 

沖縄出身のロックバンド、モンゴル800の代表曲「小さな恋のうた」もギター初心者の練習曲として人気があります。

 

コードはG・Bm・C・Em・D(Key:Gmajor)の5種類ですが、テンポが速くコードチェンジも多い曲なので、初心者にとっては少し難易度が高いかもしれません。

 

少し難易度を上げて練習したいときの練習曲としてはちょうど良いでしょう。

 

・夏色/ゆず

 

ゆずの代表曲でもある「夏色」は、爽快なアコースティックギター演奏が印象的です。

 

テンポは少し速く、所々コードチェンジが難しく感じる部分もあるかも知れませんが、シンプルなコードが多いので初心者にも弾きやすいと思います。

 

・空も飛べるはず/スピッツ

 

スピッツの曲は、意外と初心者でも弾きやすく練習曲として選ばれています。

 

「空も飛べるはず」はテンポが速すぎず、コードもC・G・Am・Dm・F・D7(Key:Cmajor)などがあり少し難しいように思えますが、比較的シンプルな進行なので初心者にもおすすめです。

 

サビ部分では小刻みにコードチェンジを必要としますが、何度か練習をすれば弾けるようになるでしょう。

 

・いとしのエリー/サザンオールスターズ

 

言わずと知れたサザンオールスターズの名曲「いとしのエリー」。

 

バラードのためスローテンポで、C・F・Am・Dm・Em(Key:Cmajor)などで構成されています。スローテンポな曲は、コード1つひとつの音をキレイに弾くことがポイントになるので、確実にコードを押さえられるよう意識してみると良いでしょう。

 

・ひまわりの約束/秦基博

 

映画「STAND BY ME ドラえもん」の主題歌として子供から大人まで幅広く知られた曲です。

 

スローテンポな曲なのですが、いくつかの小刻みなコードチェンジを必要とするため、初めは苦戦するかもしれません。

 

基礎コードから聞き慣れないコードも含まれているので少し戸惑うかもしれませんが、サビ部分は繰り返しがあるなどポイントを押さえれば初心者でもチャレンジできます。

 

・名もなき詩/Mr.children

 

数々のヒット曲を世に送り出しているミスターチルドレンですが、意外とシンプルで初心者でも弾きやすい曲は多くあります。

 

「名もなき詩」もその1つで、少し速いテンポで難しそうなイメージがあるかもしれませんが、前半部分はG・Am・C・D(Key:Gmajor)など基礎コードがメインです。

 

また、繰り返しも多いので、チャレンジしやすいでしょう。

 

・バンザイ ~好きでよかった~ / ウルフルズ

 

ウルフルズの初期にヒットした「バンザイ~好きでよかった~」は、思わず口ずさみながら弾きたくなるような曲です。

 

出だしからサビで始まるのですが、サビとAメロはG・D・Am・Bm・C(Key:Gmajor)といった基礎コードで構成されています。Bメロでは基礎コードに加え、分数コード・Dsus4・Dadd9などが加わりますが難しくはないので、綺麗な音を出すことを意識しながら気持ちよく弾いてみましょう。

 

・マリーゴールド/あいみょん

 

近年、女性人気が高い女性シンガーソングライター、あいみょんの「マリーゴールド」もギター初心者の練習曲として定番です。

 

コードはC・G・Am・Em・F(Key:Cmajor)で構成される「カノン進行」と呼ばれる王道の進行になります。

 

思いのほかシンプルなので練習曲としておすすめです。

 

 

ギターが上達する方法とは?

アコースティックギター

結論を述べると、上達する方法はギター教室でプロのインストラクターからレッスンを受けることです。

 

ギターは音を出すための原理や方法を身につけることで初めて綺麗な音を出せます。そのため音楽理論に基づいた「知識の習得」と「技術の習得」を同時に学ぶことが最適です。

 

しかし、ギター初心者にはハードルが高く、多くのギター教室では音楽理論に踏み込んだレッスンを受けられません。

 

ギター初心者から音大生やプロまでもが通っている「ギターの東大」であれば、音楽理論を熟知しているプロのインストラクターから知識や技術を学べます。

 

「フィジカル(技術)&ナレッジ(知識)法」と呼ばれる音楽理論を研究した完全オリジナル教材や、受講生に合わせたカリキュラムとレッスンを受けられるのが魅力です。

 

ギター初心者でも確実に上達できるギターの東大なら、まだ知らないギターの楽しさを知ることができます。

 

 

「ギターの東大」無料体験レッスン実施中

ギターの東大無料体験レッスン

ギター初心者におすすめの練習曲や上達するための方法などをご紹介してきました。

 

曲を弾けるようになることは本当に嬉しく、楽しさを倍増させてくれます。逆を言えば、上手く弾くことができなければ楽しくないと感じ、挫折しかねません。

 

そうならないためにも、早い段階でギター教室の無料体験レッスンを受けることをおすすめします。

 

ギターの東大では無料体験レッスンを開催しており、受講生の目標を伺い習得すべき知識や技術を明確に判断してもらえます。

 

このアドバイスだけでも貴重な経験になることは間違いありません。ギターを上達させたい人は、一度ギターの東大が開催している無料体験レッスンにご参加ください。

無料体験レッスンお申込み

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
     メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信無料体験レッスンお申込み

GUITARの東大 サイトマップ

GUITARの東大について

  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • スタジオ設備
  • 受講生の声
  • アーティストからのメッセージ
  • 無料体験レッスン
  • 会社概要
  • アクセス&マップ

レッスンについて

  • 完全個人レッスン
  • レッスン方針
  • インストラクター
  • 受講料
  • ジュニアコース
  • シニアコース
  • 独自カリキュラム
  • 無料グループレッスン
  • 真・プロフェッショナルミュージック
  • 実力アップレコーディング
  • オリジナル教材
  • オンラインレッスン

その他情報

  • 初心者の方へ
  • 経験者の方へ
  • 上級者の方へ
  • 社会人の方へ
  • 動画・音源資料
  • エッセイ
  • メンテナンス
  • イベント情報
  • コラム
  • 今日の一言
  • 採用情報
  • インストラクター育成プログラム
  • キャリアアップ制度

(株)アダチ音研

  • ドラム義塾
  • ドラム義塾ジュニア
  • ベース義塾
  • 鍵盤技塾
  • ヴォーカル技塾
  • 作編曲技塾
  • レコーディング技塾
  • Moonrise STUDIO レコーディングスタジオ
  • アダチ音研・本社ウェブサイト
Copyright © 2008 Adachi Music Institute inc.All Rights Reserved.
メールフォーム 24時間受付・12時間以内返信 0120-977-474 電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
  • TOP
  • 【お問い合わせメールフォーム】
  • 【フリーコール・0120-977-474】
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • 完全個人レッスン
  • スタジオ設備
  • アーティストからのメッセージ
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス&マップ