GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
0120-977-474
メールフォーム
24時間受付・12時間以内返信
無料体験レッスンお申込み
  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • スタジオ設備
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス

GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信 無料体験レッスンお申込み

スライドテクニックの基礎知識


ギター初心者でも格好よくギターの音色を楽しみたい。そんなときにオススメの技法がスライドです。スライドテクニックを身につけると、音の領域が広がり、よりギターを楽しめるようになります。スライドテクニックというのは、弦を押さえる指を左右にスライドさせ滑らせることで、音程の変化を楽しむというテクニックです。ギター初心者が覚えるべきテクニックとして、横浜のギター教室でも教えているこのテクニック。

 

基礎中の基礎のようなテクニックではありますが、メジャーで活躍する多くのアーティストもこの技法を活用し色んな楽曲に取り組んでいます。

 

スライドとは

ご紹介するスライドというのは、弦を押さえる指を滑らせて、音程の変化を楽しむ技法です。まず、ギターの弦をピッキングすれば、弦は弾かれて音を発しますが、この際にどのフレットを押さえているかということで、音程に変化が生じます。

 

フレットの正確な位置を覚えることで、しっかりとした音を出すことが出来ます。スライドでは、弾かれた弦の音を、新たなピッキングを加えることなく、フレットを押さえていた指を弦を押さえたままフレットを移動する。音をそのまま繋いでいくテクニックになります。

 

楽譜では、Sで表記されています。スライドと同じようなテクニックで「グリッサンド」というものがあります。どちらも、弦上の指を滑らせて音程変化をさせていくのは全く同じになりますが、「スライド」と「グリッサンド」の違いは、音の着地点(目標)が決まっているか、いないかの違いになります。「スライド」は、音の出発点と着地点が決まっており、目標の音でしっかり止まるのがポイントになります。

 

スライドの効果について

スライドテクニックを使うと、なによりもギターの音色に大きな効果が生じます。音を変化させる際に、弦のピッキングを新たに行わないのがスライドの技法です。もともとのピッキングした弦の響きを活用しての変化であるため、新たなアタック音がない分、音が滑らかに変化するという効果を感じます。また、曲中のフレーズやソロなどに組み込んで演奏すると、曲の表現が広がり、華やかさが出ます。

 

ピッキングとスライドを合わせることで、ピッキングだけでは表せない音を鳴らす事ができます。ギター初心者にはとても難しい技法のように感じるかもしれませんが、ギター教室では、より分かりやすく指導しています。

 

スライドの練習方法

ギター教室でスライドテクニックを練習するためには、まず基本となる姿勢、目線、そしてスライドさせる際の指の位置をしっかりと身に着けることを大切にしています。ここまでご紹介しますと、基本のギター演奏する場合と何ら変わらないように感じられますが、スライドテクニックをマスターするにはちょっとしたコツがあります。

 

無用な力は抜いて、適切な力加減で弦を押さえて軽く移動させることです。そして、スライドする際には、親指を少しだけスライドする側に移動させ、支点になるよう持つとスライドしやすくなります。

 

ここでもなめらかに、力を入れすぎず、抜き過ぎないことがポイント。そうして親指の位置を少スライドする側に変化させた後は、弦を押さえるフレットの位置を滑らかに移動させる。こうした指の移動を練習することで、弦をピッキングさせながらも滑らかにスライドできるようになります。

 

また、スライドする際に、スライドしている指や手を追ってしまうと、スライドがずれる事があります。スライドは出発点と着地点の音が決まっていますので、着地点の音の前で止まってしまったり、行き過ぎてしまったりしてしまうと「間違えた」感が出てしまいます。

 

それを無くすためにも、その着地する音程のフレットを狙い、狙った先を見るというのがポイントになります。はじめは怖いかと思いますが、思い切ってやりましょう。

 

また、音を狙うことだけに意識が行ってしまうと、テンポのずれが生じることもあります。全部を意識して行うのは初心者にはかなり難しいものです。一つずつ、ステップアップしながら練習してみましょう。横浜のギター教室でも段階を踏んで練習していきますので安心してください。

 

スライドテクニックは、スライドアップやスライドダウンなど、スライドさせる音の変化方法によって表現方法が変わります。ですが、どちらの場合においても、無用な力が入ったり、姿勢が崩れたりしていては良い音色は出ません。スライドテクニックは、より滑らかな音を出す技法であるため、様々なジャンルのギターでも活用されるテクニックであり、これからギター技法を向上させたい方には欠かせないテクニックといえます。

 

独学でこうしたテクニックを身に着ける方もいますが、さらにテクニックをアップさせたい、より高いギターテクニックを身につけたい、などの希望がありましたら講師のレッスンを利用するというのも、良い手段です。横浜のギター教室でも、基本からレベルの高いテクニックまで、基礎からしっかりとお伝えしています。体験レッスンも無料で行っておりますので、是非ともご利用ください。

無料体験レッスンお申込み

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
     メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信無料体験レッスンお申込み

GUITARの東大 サイトマップ

GUITARの東大について

  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • スタジオ設備
  • 受講生の声
  • アーティストからのメッセージ
  • 無料体験レッスン
  • 会社概要
  • アクセス&マップ

レッスンについて

  • 完全個人レッスン
  • レッスン方針
  • インストラクター
  • 受講料
  • ジュニアコース
  • シニアコース
  • 独自カリキュラム
  • 無料グループレッスン
  • 真・プロフェッショナルミュージック
  • 実力アップレコーディング
  • オリジナル教材
  • オンラインレッスン

その他情報

  • 初心者の方へ
  • 経験者の方へ
  • 上級者の方へ
  • 社会人の方へ
  • 動画・音源資料
  • エッセイ
  • メンテナンス
  • イベント情報
  • コラム
  • 今日の一言
  • 採用情報
  • インストラクター育成プログラム
  • キャリアアップ制度

(株)アダチ音研

  • ドラム義塾
  • ドラム義塾ジュニア
  • ベース義塾
  • 鍵盤技塾
  • ヴォーカル技塾
  • 作編曲技塾
  • レコーディング技塾
  • Moonrise STUDIO レコーディングスタジオ
  • アダチ音研・本社ウェブサイト
Copyright © 2008 Adachi Music Institute inc.All Rights Reserved.
メールフォーム 24時間受付・12時間以内返信 0120-977-474 電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
  • TOP
  • 【お問い合わせメールフォーム】
  • 【フリーコール・0120-977-474】
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • 完全個人レッスン
  • スタジオ設備
  • アーティストからのメッセージ
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス&マップ