GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
0120-977-474
メールフォーム
24時間受付・12時間以内返信
無料体験レッスンお申込み
  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • スタジオ設備
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • オンラインレッスンZ
  • アクセス
  • 会社概要

GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信 無料体験レッスンお申込み

ギター上達法!その44(脱初心者~37)色々なジャンルを聴いてみよう24


 

ギターやベースなどの腕前を上げるためには、もちろん、日々の反復練習やギター教室で個人レッスンを受けたりすることも大切なことですが、さまざまなジャンルの音楽に耳を傾けてみるのも実はとてもおすすめ。

 

練習の合間の気分転換にもなりますし、よいインスピレーションを得られるなど多くのメリットがあります。今回は、横浜のギター教室でも人気となっているブルーグラス音楽についてくわしくご紹介していきます。

 

ブルーグラスの生い立ち

 

ギターには、アコースティックギターとエレクトリックギターがありますが、世界的に共通項が多くなっているエレクトリックギターとは違い、アコースティックギターのジャンルは、クラシック・弾き語り・ブルース・フラメンコ・ハワイアンなどの地方色が強いのも特徴のひとつ。

 

温かみのあるアコースティックギターの音色を生かした音楽も、世界中にたくさん存在します。今回ご紹介する「Bluegrass Music(ブルーグラス音楽)」も、アコースティックギターを用いる種類の音楽。1945年に誕生したとされるブルーグラス音楽は、アメリカをルーツに持つアコースティックギターによるアンサンブルがベースとなったものです。

 

実は、ギター奏者ではなく、プロのシンガー・コンポーザー・マンドリン操作として活躍していたアーティストによってかたちにされたジャンルで、ギターやベースのほかにも、バンジョー・マンドリン・フィドル・ドブロと6種類もの楽器がつくり出すアドリブ演奏や自由な音楽表現を楽しむことができます。

 

1950年代・1960年代のカントリー音楽やフォーク音楽との出会いを経て、現代のブルーグラス音楽は、ロックやジャズなどのさまざまな音楽との融合体となって、多くの人々に愛されています。

 

音楽としての特徴

 

何と言っても、ブルーグラス音楽の花形楽器は、バンジョーとマンドリン。そして、アコースティックギターの定番中の定番と言われるドレッドノート系のアコースティックギター、バイオリンと似ているフィドルも欠かせない存在。

 

また、後年からは、独特の響きを持つリゾネーター・ギターやハワイアン・スティール・ギターの名前でも知られるドブロが仲間に加わるようになりました。

 

個性豊かな弦楽器が奏でるブルーグラス音楽のアンサンブルは、ブルーグラス音楽にあまり馴染みがない方でもわくわくすること間違いなし。

 

とくに、ブルーグラス音楽の魅力が最大限に引き出されるアップテンポのナンバーでは、奏者の持つ個性や腕の見せどころとなるインプロヴィゼーション(即興演奏)が存分に楽しむことができます。さらに、あまり実際には目にする機会が少ないリゾネーター・ギターやドブロなどの弦楽器は、楽器そのもののデザインや普通のギターとは違う演奏方法も見どころのひとつ。

 

金属のリゾネイターがつくり出す面白い音色や高度なスライド演奏のパフォーマンスに誰もが興奮させられるはずです。ぜひ、音源だけではなく、演奏の動画などでもその魅力をチェックしてみてください。

 

ブルーグラスを演奏するのは難しい?

 

歴史的には、ブルーグラス音楽が誕生してからまだ70年ちょっと。しかし、この70年の間にも、実にさまざまなブルーグラス音楽とブルーグラスバンドが登場し、数々の名曲が生まれてきました。

 

名曲を楽しんで聞いているうちに「自分が弾けるようになるのだろうか?」と不安に思うこともあるかもしれません。ブルーグラスの特徴として速弾きなどのアクロバティックなインプロヴィゼーションがありますが、初心者のうちは速く指を動かし演奏することも難しいですよね。

 

しかし、練習を重ねれば、きっとあなたでも弾けるようになるでしょう!ネットを見ていますと、ブルーグラスの練習方法や「ブルーグラス風に弾いてみた」といった動画もたくさんでています。

 

中にはクロスピッキングの基本について解説している動画や、初心者でもわかりやすいようにゆっくりとしたテンポで弾いている動画もあります。そういった動画も参照にし、指を動かす練習や、ゆっくりでもリズムに合わせて演奏する練習を続けていくうちに、次第に早いテンポの曲でも楽しみながら演奏できるようになるでしょう。

 

注意したいのが練習のし過ぎによる腱鞘炎です。速いテンポで弾き続け、手を痛めてしまった!という体験談も少なくはありません。あなたのペースで楽しみながら挑戦してみてください。

 

みなさんがギターを弾きはじめようと思ったきっかけはどのようなものでしょうか。もしかしたら、記憶の中に眠っていたブルーグラス音楽がギターをはじめるきっかけのひとつだったという方もいらっしゃるかもしれません。

 

普段は、ロックやポップスなどをメインに聴いているという方も、時代を越えて愛され続けている名曲が多いブルーグラス音楽に触れることで、また新しい音楽の扉が開けるかもしれません。もちろん、横浜のギター教室で個人レッスンをはじめたばかりの方やこれからいろいろなジャンルのギター音楽に挑戦してみたいという方にもおすすめなので、ぜひ、この機会にいろいろなブルーグラス音楽に耳を傾けてみていただければと思います。

無料体験レッスンお申込み

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
         メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信無料体験レッスンお申込み

GUITARの東大 サイトマップ

GUITARの東大について

  • TOP
  • 理念
  • ギターの東大 の軌跡
  • GUITARの東大とは
  • インストラクター
  • 無料体験レッスン
  • 受講料
  • アーティストからのメッセージ
  • 受講生の声
  • スタジオ設備
  • 会社概要
  • アクセス&マップ

レッスンについて

  • 完全個人レッスン
  • レッスン方針
  • フィジカル&ナレッジ法
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • ジュニアコース
  • シニアコース
  • ソロギタースタイル
  • 実力アップレコーディング
  • 無料グループレッスン
  • 真・プロフェッショナルミュージック
  • オンラインレッスンZ
  • オンラインRX

その他情報

  • 初心者の方へ
  • 独学・他教室からの移行をお考えの方へ
  • 経験者・上級者の方へ
  • 左利きのためのギターレッスン
  • 動画・音源資料
  • エッセイ
  • メンテナンス
  • 発表会・イベント
  • コラム
  • 今日の一言
  • 採用情報

(株)アダチ音研

  • ドラム義塾
  • ドラム義塾ジュニア
  • ベース義塾
  • 鍵盤技塾
  • ヴォーカル技塾
  • 作編曲技塾
  • レコーディング技塾
  • Moonrise STUDIO レコーディングスタジオ
  • アダチ音研・本社ウェブサイト
Copyright © 2008 Adachi Music Institute inc.All Rights Reserved.
メールフォーム 24時間受付・12時間以内返信 0120-977-474 電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
  • TOP
  • 【お問い合わせメールフォーム】
  • 【フリーコール・0120-977-474】
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • 完全個人レッスン
  • オンラインレッスンZ
  • スタジオ設備
  • アーティストからのメッセージ
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス&マップ
  • 会社概要