GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
0120-977-474
メールフォーム
24時間受付・12時間以内返信
無料体験レッスンお申込み
  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • スタジオ設備
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス

GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信 無料体験レッスンお申込み

アルペジオ1


ギターの上達に必要不可欠なアルペジオについて解説していきます。和音をばらして弾くアルペジオ、この演奏方法を習得することで表現の幅がさらに広がります。アルペジオはパターンが多くあるので、まずは基本的なパターンを覚えていきましょう。2つや3つパターンを覚えるだけでもギターの面白さが格段に変わります。横浜のギター教室では初心者から脱する練習法として多くの生徒さんが練習しています。

 

うまく弾けない理由とは

 

アルペジオは弦をまとめて弾くストローク奏法ではなく、ピックもしくは指で、和音をバラバラに弾く演奏法です。左手で弦を押さえ、右手の指をバラバラに動かすため、初心者の方には少し難しく、上手く弾けずに悩んでいる方も少なくないと思います。

 

初心者の方がアルペジオを上手く弾けない理由として挙げられるのは、右手のポジションが定まっていない点にあります。右手の甲がブレることで上手く弦が弾けなくなり、音が綺麗に出せなくなります。右手の甲がブレないようにしっかり固定することが大切です。

 

慣れない内は小指で支えることで安定するので試してみてください。また、アルペジオで重要となるのは右手の親指です。親指をベースとして6弦から4弦のいずれかを弾いていくため、親指がしっかり動かなければ上手く弾けません。そのため、親指をしっかり伸ばすことが上手く弾くポイントとなります。親指をピンと反るくらいに伸ばすことを意識しましょう。

 

アルペジオのパターンは複数あり、難しいものから基礎的なものがあるので、まずは基本的な弾き方から学んでバラバラに指を動かすことに慣れていきましょう。また、コードを覚えていないとアルペジオは大変難しいので、コードをまずは覚えてから挑戦してください。

 

初心者にオススメの練習方法

 

まず初心者の方はアルペジオの基本パターンを覚えて練習していくことが大切です。親指で弾く弦はコードによって異なってきますが、人差し指は3弦、中指は2弦、薬指は1弦を弾くように配置します。親指で弾く弦はEやGコードは6弦、AやCコードは5弦を、Dコードは4弦を弾きます。その後に人差し指は3弦、中指は2弦、薬指は1弦の順に弾いていきましょう。

 

3弦から順に弾くだけでなく、1弦から2弦、3弦と順に弾いたり、2弦から始め、3弦、1弦の順に弾いたりして指を動かすことに慣れていきましょう。慣れてきたらアルペジオの基本パターンを練習していきます。

 

押さえるコードによって最初に弾く6弦から4弦のうちの1つを選び、その後3弦、2弦、3弦、1弦、3弦、2弦、3弦と弾くパターンが基本パターンになります。

 

体で覚えるまで基本パターンを繰り返し練習することで、指が慣れ速く弾くことが可能となります。音が途切れたり、他の弦を弾いてしまったりすることは初心者が慣れていない頃に陥ることなので、しっかり弦の位置を覚えるように基本パターンを繰り返し練習しましょう。

 

音が途切れるのは指の力が弱い事や、指が寝ていることが原因なので、練習でしっかり力を身につけることが大切です。

 

アルペジオ練習にオススメの練習曲

 

J-POPの中でもバラード曲はアルペジオの練習に向いています。バラードのようにテンポの遅い曲は慣れていない初心者には練習に最適です。

 

また、聞き馴染みのある曲を選ぶことで繰り返し練習も苦にならずに行なうことができるので、有名な曲で練習するのがオススメです。好きな曲や有名な曲だけでなく、複雑なコード運びでない曲や弾き語りの曲を選ぶことが重要になってきます。同じコードが続いていて、コードチェンジが少ない曲はしっかり練習することで曲の雰囲気を味わいながら技術を身に付けていけます。

 

ストローク奏法の練習にオススメの曲は複雑なコード運びではないため、アルペジオの練習にもオススメです。最近の音楽はコードや楽譜が分からない場合があるため、昔のクラシックの音楽などで探すのも良いでしょう。

 

ロックの中でもイントロや間奏をアルペジオで弾いていることがあるので、好みで探してみましょう。様々なジャンルの音楽で練習することも上達するために必要なことなので、練習の際には色々試してみてください。

 

アルペジオは初心者には難しい奏法であるため、コードをまずはしっかり覚えてから挑戦しましょう。アルペジオが上手く弾けない方は練習が足りていないことが原因であるため、基本パターンをしっかり体に叩き込むことが大切です。

 

指をバラバラに動かしても弦の位置を把握できるようになるまで練習を行ないましょう。指の力も鍛えることでしっかり弦を弾くことができるので、基礎的な力を身につけてから聞き馴染みのある音楽で練習していきます。

 

ギターの弾き語り曲はアルペジオの練習に向いていることが多く、クラシックなどの昔の曲だけでなく、最近の曲にも練習するのにオススメの楽曲があるので探してみるといいかもしれません。横浜のギター教室ではアルペジオの練習に向いている楽曲や上達のコツをしっかり教えていきます。自分のレベルにあった練習法を身につけ、楽しくギターを弾いていきましょう。

無料体験レッスンお申込み

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
     メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信無料体験レッスンお申込み

GUITARの東大 サイトマップ

GUITARの東大について

  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • スタジオ設備
  • 受講生の声
  • アーティストからのメッセージ
  • 無料体験レッスン
  • 会社概要
  • アクセス&マップ

レッスンについて

  • 完全個人レッスン
  • レッスン方針
  • インストラクター
  • 受講料
  • ジュニアコース
  • シニアコース
  • 独自カリキュラム
  • 無料グループレッスン
  • 真・プロフェッショナルミュージック
  • 実力アップレコーディング
  • オリジナル教材
  • オンラインレッスン

その他情報

  • 初心者の方へ
  • 経験者の方へ
  • 上級者の方へ
  • 社会人の方へ
  • 動画・音源資料
  • エッセイ
  • メンテナンス
  • イベント情報
  • コラム
  • 今日の一言
  • 採用情報
  • インストラクター育成プログラム
  • キャリアアップ制度

(株)アダチ音研

  • ドラム義塾
  • ドラム義塾ジュニア
  • ベース義塾
  • 鍵盤技塾
  • ヴォーカル技塾
  • 作編曲技塾
  • レコーディング技塾
  • Moonrise STUDIO レコーディングスタジオ
  • アダチ音研・本社ウェブサイト
Copyright © 2008 Adachi Music Institute inc.All Rights Reserved.
メールフォーム 24時間受付・12時間以内返信 0120-977-474 電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
  • TOP
  • 【お問い合わせメールフォーム】
  • 【フリーコール・0120-977-474】
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • 完全個人レッスン
  • スタジオ設備
  • アーティストからのメッセージ
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス&マップ