クラシカルハンドスタイル
ギターレッスンをする際にまず始めに覚えたいのがネックの握り方(フォーム)です。
ギターのフォームにはクラシカルハンドとシェイクハンドがありますが、まずはこれらの特徴を見てみましょう。
クラシカルハンド:
親指の位置はネックの裏に添える
運指は人差し指、中指、薬指、小指
7音階スケールに有効
小指に力が入れにくいため、ベンドが不向き
シェイクハンド:
6弦を親指で押さえることが可能
運指は親指、人差し指、中指、薬指
5音階スケールに有効
指に力が入れやすく、ベンドを駆使した運指が可能
今回はクラシカルハンドスタイルについて、横浜のギター教室でのレッスンの際に生徒さんが悩まれがちなFフォームコードの押さえ方やスケールを弾く際のフォームと合わせてまとめています。
「F」フォームコードの押さえ方
Fコードは人差し指をしっかりと使用するコードで押さえるのがなかなか難しいものでもあります。そのために上手く鳴らない、指が痛いという悩みを持ってしまう方も多くいらっしゃいます。Fコードをしっかりと鳴らすためには、まず人差し指の使い方がとても重要です。
指を立てて押さえるコードが多いですが、Fコードの場合には指全体を使って全ての弦を押さえる必要があります。
そして人差し指以外の指に関しては、しっかりと指を立てて押さえる必要があります。その際には指の腹ではなく爪に近い部分でアーチを描くように押さえるようにすると、他の弦に触れてミュートが起きるのを避けることが出来ます。
そしてFコードを上手く鳴らすためには、親指をネック裏に付けて手首を前に出すクラシカルハンドスタイルで演奏することがおすすめです。
親指をしっかりとネックの裏につけて手首をネックの真下かネックよりもさらに前まで出します。そうすることによって人差し指がより動きやすくなりますし、それ以外の指もしっかりと立てて押さえることが出来るようになります。
Fコードは覚えるととても便利なコードです。私が教えている横浜のギター教室でもレッスンの中で必ず教える内容ですので是非参考にしてみてください。
スケールを弾く際のフォーム
ギターを演奏する際に演奏の幅を広げていくためには、スケールを覚えていくことが非常に重要になります。スケールとは音階のことで1オクターブの中で音の高さの順にならべて表したものです。
並べられている音の数や並べ方によってとても多くの種類があり全てを覚えておかなければいけないというものではありませんが、覚えておくと出来ることが増えてギターの上達に繋がります。
特にメジャースケールのような7音階スケールは、一つの弦上で3本の指で弾くことがあることから、クラシカルハンドで弾くことが良いでしょう。
スケールを弾く際、親指をネックの裏に添えることで、手のひらがネックから離れて指が立ちやすくなります。指が立つことで全ての指の自由度が高まるので無駄な動きをあまりすることなく指を動かしていくことが出来ます。
しかしベンドがやりにくいなどのデメリットもありますので、他の握り方と上手く組み合わせて弾いていく必要があります。
ネックの握り方のクラシカルハンドスタイルの「F」フォームコードの押さえ方、スケールを弾く際のフォームについてご紹介しました。
「F」フォームコードはギターを演奏する上で基本中の基本となるコードですので、必ず習得すると良いでしょう。スケールについても、覚えておくと今後の役に立つので是非参考にして下さい。