弦が上手に張れない(アコースティックギター)
アコースティックギターを練習していくうちに、弦の交換が必要な時期が出てきます。この作業に苦労される方も多いです。
弦の交換の方法にはいろいろなスタイルがありますが、今回は一般的な弦の張り方についてご説明します。
・一般的な弦の張り方
まず、古い弦を外しましょう。ギターに張っている弦を徐々に緩めていきます。音が低くなる方にペグを回します。弦を弾いて音を出しながら回してみると、回す方向が分かりやすくなります。
そして、ブリッジピンを抜きます。このときポイントなのが、手で布などを持ち、サウンドホールから手を入れて裏から押すことです。ギターも自分の手も傷つけずに簡単に抜くことができます。
ブリッジピンが飛んでいく恐れがあるので、気を付けましょう。次に新しい弦を準備します。弦の後ろの端についている丸い輪になっているのがボールエンドです。
この輪をブリッジの裏に引っ掛けなければならないので、その作業がしやすいように端をちょっと曲げるのがポイントです。次に、新しい弦をブリッジの穴に入れます。
先ほど説明したボールエンドの方を穴に入れましょう。そして、さらにピンを穴に半分ほど入れます。そこで弦を手元に引っ張ると、ボールエンドの輪がピンに引っかかります。
引っかかった感じがしたら、そのままピンを奥まで刺します。これで弦が固定されました。それから、手元の弦をペグの穴に通します。
はじめは弦をピンと張って伸ばし、そのままナット上の弦を指でおさえ、1フレット分ブリッジのほうにずらします。そうすると、弦が少し余り、ペグに2、3巻きできるので、弦が切れにくくなります。
アコースティックギターの場合は、1弦から3弦が切れやすいので、ペグの巻き数を増やすために、弦を余らせるときに2フレット分くらい余らせるとよいです。
最後に、ペグを回していきます。ペグを回すことで弦が巻き上げられていきます。綺麗にするには、弦をブリッジ側に引っ張りながら巻くことです。そして、チューニングをしてから、弦をカットしましょう。
まだ慣れないうちには、一つ一つの工程が雑で難しく感じられるかもしれません。しかし、焦らずにゆっくりとポイントを押さえて弦を張り替えましょう。
全ての弦を張り替え、弦6本分、6回同じ工程を繰り返すことで徐々に慣れてくるのが自分でも分かってくると思います。弦の先端には注意してゆっくり丁寧に張り替えましょう。