GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
0120-977-474
メールフォーム
24時間受付・12時間以内返信
無料体験レッスンお申込み
  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • スタジオ設備
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス

GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信 無料体験レッスンお申込み

「ギターの悩み」解決!弦が上手く張れない


 

今回は誰もが最初苦労するエレキギターの弦の張り方を解説していきたいと思います。
 
------用意するもの-----
・乾いたハンカチ/
・ニッパー
・ストリングワインダー
・新しい弦
 
※注意ポイント
販売時の弦を巻いているのでねじれた状態で販売されています。ねじれたまま弦を貼ると「チューニングが安定しにくい」「音色が変わる」ことがあります。これを最小限に抑えるために、新しい弦を取りだしたらねじれを直してから張りましょう。また弦を張る際は、弦の先端に刺さらないよう、十分に注意を払って張りましょう。
 
-----張替作業-----
1. ギターのブリッジに弦を通します。
 
2.ヘッドのペグに弦を合わせたら、さらに余分に長さを取ります。余分な長さとしてはペグとペグの間の長さの1.5倍くらいで折り曲げます。ただし、1弦~3弦のプレーン弦は2倍くらいの長さを確保しておきましょう。
例: 6弦を張るときなら4弦のペグと5弦のペグの間くらいで折り曲げます。
 
3.弦をペグの穴に通し、折り曲げた個所で固定し、ストリングスワインダーで巻いていきます。この時に巻きすぎないように気を付けましょう。ペグに弦の巻き付きが1.5~2周くらい巻き付いていれば問題ありません。
 
4.巻いた後で弦をニッパーで切断します。
 
-----張替後の手入れ-----
張り替えたばかりの弦は必ず伸びるために、安定するまでに少し時間がかかります。
初日は伸び続けますので、小まめにチューニングをしていきましょう。

無料体験レッスンお申込み

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
     メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信無料体験レッスンお申込み

GUITARの東大 サイトマップ

GUITARの東大について

  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • スタジオ設備
  • 受講生の声
  • アーティストからのメッセージ
  • 無料体験レッスン
  • 会社概要
  • アクセス&マップ

レッスンについて

  • 完全個人レッスン
  • レッスン方針
  • インストラクター
  • 受講料
  • ジュニアコース
  • シニアコース
  • 独自カリキュラム
  • 無料グループレッスン
  • 真・プロフェッショナルミュージック
  • 実力アップレコーディング
  • オリジナル教材
  • オンラインレッスン

その他情報

  • 初心者の方へ
  • 経験者の方へ
  • 上級者の方へ
  • 社会人の方へ
  • 動画・音源資料
  • エッセイ
  • メンテナンス
  • イベント情報
  • コラム
  • 今日の一言
  • 採用情報
  • インストラクター育成プログラム
  • キャリアアップ制度

(株)アダチ音研

  • ドラム義塾
  • ドラム義塾ジュニア
  • ベース義塾
  • 鍵盤技塾
  • ヴォーカル技塾
  • 作編曲技塾
  • レコーディング技塾
  • Moonrise STUDIO レコーディングスタジオ
  • アダチ音研・本社ウェブサイト
Copyright © 2008 Adachi Music Institute inc.All Rights Reserved.
メールフォーム 24時間受付・12時間以内返信 0120-977-474 電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
  • TOP
  • 【お問い合わせメールフォーム】
  • 【フリーコール・0120-977-474】
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • 完全個人レッスン
  • スタジオ設備
  • アーティストからのメッセージ
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス&マップ