GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
0120-977-474
メールフォーム
24時間受付・12時間以内返信
無料体験レッスンお申込み
  • TOP
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • スタジオ設備
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • オンラインレッスンZ
  • アクセス
  • 会社概要

GUITARの東大 Byアダチ音研 年中無休・9時~22時までフリータイム制・横浜のギター教室

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信 無料体験レッスンお申込み

ギター上達法!その45(脱初心者~38)色々なジャンルを聴いてみよう25


ギター教室に通い始めてみて、スムーズに上達していかないと「楽しくなくなってしまう」という横浜の生徒さんもいらっしゃいます。そんな時個人レッスンでおすすめするのが、「音楽を聴くこと」です。まずはいろいろなジャンルの音楽を聴いてみて、音楽を好きになっていただくことがとても大切です。

 

音楽を好きになる第一歩として、今回はビバップジャズについて見ていきましょう。ジャズというと敷居が高く感じてしまうかもしれませんが、聴いて知ることで興味が沸くと思いますよ。

 

ビバップジャズを聴いてみよう

 

もともとジャズが好きでよく聴いているという方はもちろんもう既に聴いているとは思いますが、ジャズはほとんど聴いたことがないという方もまずはビバップジャズを聴いてみませんか?

 

さまざまにあるジャズの種類の1つで、娯楽的にダンスしながら楽しむというよりは落ち着いた雰囲気の中でゆったりと聴くことのできるジャズというイメージです。即興でアドリブが入る小人数編成のジャズなのですが、ジャズを聴くことへの入口としては最適だと思います。

 

代表的なアーティストは多数いて、名曲と呼ばれる曲もたくさんあります。これらの曲は今現在でも多くの演奏者が演奏していて、ジャズのスタンダードナンバーと言っても過言ではありません。まずはスタンダードナンバーと呼ばれる名曲たちから聴いてみるのはいかがでしょうか?落ち着いた雰囲気のお店などで流れていることも多いので、お店などで気になったら調べてみるのも良いかもしれませんね。まずは気軽に好きな曲を探してみてください。

 

また、ビバップから派生したクールジャズやハードパップ、モードジャズなどもありますので、徐々に聴き進めていってどのように派生していったかなどの変化を感じるのも楽しいかもしれません。

 

ビバップとは?

 

ビバップはジャズの一種で、1940年代に成立されたと言われています。モダンジャズの起源とも言われ、多くのジャズミュージシャンが通ってきた基本中の基本と言っても過言ではありません。優れた曲も非常に多く、現在でもジャズのジャムセッションではビバップの曲が頻繁に演奏されています。

 

即興演奏で自由なスタイルが最も大きな特徴です。ビバップ以前に主流だったスウィングジャズが大人数編成で楽しく踊ることができるようなスタイルに対し、少人数編成で即興演奏を重視するスタイルのジャズがビバップで、その後モダンジャズなどに派生していきました。アドリブをいれながらもコード進行に基づく演奏をすることも特徴の1つです。

 

感覚で言うと、ビバップは皆さんが一番に想像する喫茶店やカフェで流れているような基本的なジャズと言えばわかりやすいでしょうか。一般的なジャズのイメージを思い浮かべていただければ多くの方がビバップに行きつくと思います。当時、娯楽性の高いダンスのためのスウィングジャズが主流だったため、技術的に優れながらもアドリブ性の高いビバップはダンスには向かず、娯楽と言うよりは芸術性の高い音楽として位置づけられ、なかなかな定着しなかったようです。

 

歴史的背景

 

上にも書きましたが、ビバップジャズが誕生する以前はスウィングジャズが主流でした。スウィングは大人数編成で娯楽性が高く、聴いている人々がダンスを踊るための楽しいジャズといった感じです。人々を楽しませるために、ミュージシャンたちは何度も繰り返し人気の高い曲を演奏し続けます。

 

そのため、演奏することに飽きてしまうミュージシャンも多く、ステージの後に数人でセッションを楽しむようになり、進化していったものがビバップです。当初は高度なテクニックを必要とする即興演奏だったり、とても速いテンポだったりがあまり大衆に受けず人気はありませんでした。人々が楽しむ娯楽だったものが芸術に変化していったというイメージかもしれません。

 

ビバップが人気になってきたのは第二次世界大戦が始まってからでした。戦争が長引き、経済的にスウィングのような大人数の移動やツアーなどをすることが難しくなり、更にレコードの原料不足や米ミュージシャン協会のストライキなどのことから1942年から1944年にかけてレコーディング禁止令が敷かれたためスウィングは衰退していったのです。このレコーディング禁止が解かれる頃にはビバップの影響力がどんどん増していきました。

 

ビバップジャズについて大まかに見ていきました。横浜の個人レッスンで生徒さんのお話を聞くと、ジャズに興味があるという方は意外と多いです。ただ、イメージ的に難しそう、敷居が高いなどと思ってしまい、いまいち踏み込めないとの意見も少なくありません。ほとんどの場合、初心者の方はどのジャンルの音楽でも難しいと感じるので、それだったら好きなジャンルの音楽を楽しむ方が得だと思います。

 

せっかくギター教室に通うのだったら音楽を楽しんでもらいたい。そんな気持ちでさまざまな音楽をおすすめしています。まずは聴いて楽しむことから始めてみましょう。今回のビバップジャズのコラムがジャズに興味がある方の第一歩となることを心から願っております。

無料体験レッスンお申込み

電話問合せ受付時間 9時~21時【年中無休】 0120-977-474
         メールフォーム/24時間受付・12時間以内返信無料体験レッスンお申込み

GUITARの東大 サイトマップ

GUITARの東大について

  • TOP
  • 理念
  • ギターの東大 の軌跡
  • GUITARの東大とは
  • インストラクター
  • 無料体験レッスン
  • 受講料
  • アーティストからのメッセージ
  • 受講生の声
  • スタジオ設備
  • 会社概要
  • アクセス&マップ

レッスンについて

  • 完全個人レッスン
  • レッスン方針
  • フィジカル&ナレッジ法
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • ジュニアコース
  • シニアコース
  • ソロギタースタイル
  • 実力アップレコーディング
  • 無料グループレッスン
  • 真・プロフェッショナルミュージック
  • オンラインレッスンZ
  • オンラインRX

その他情報

  • 初心者の方へ
  • 独学・他教室からの移行をお考えの方へ
  • 経験者・上級者の方へ
  • 左利きのためのギターレッスン
  • 動画・音源資料
  • エッセイ
  • メンテナンス
  • 発表会・イベント
  • コラム
  • 今日の一言
  • 採用情報

(株)アダチ音研

  • ドラム義塾
  • ドラム義塾ジュニア
  • ベース義塾
  • 鍵盤技塾
  • ヴォーカル技塾
  • 作編曲技塾
  • レコーディング技塾
  • Moonrise STUDIO レコーディングスタジオ
  • アダチ音研・本社ウェブサイト
Copyright © 2008 Adachi Music Institute inc.All Rights Reserved.
メールフォーム 24時間受付・12時間以内返信 0120-977-474 電話問合せ受付時間
9時~21時【年中無休】
  • TOP
  • 【お問い合わせメールフォーム】
  • 【フリーコール・0120-977-474】
  • 理念
  • GUITARの東大とは
  • カリキュラム
  • 教材・資料
  • インストラクター陣
  • 完全個人レッスン
  • オンラインレッスンZ
  • スタジオ設備
  • アーティストからのメッセージ
  • 受講料
  • 無料体験レッスン
  • アクセス&マップ
  • 会社概要